PLUS-D

Client’s voice

【ヒュープロ様】主語の明確化と共感を起点にした採用ブランディングの基盤作り

2023.08.15

士業・管理部門特化型の転職支援サービス『ヒュープロ』を運営する株式会社ヒュープロ。株式会社サイバーエージェントなどから約7億円の資金調達を行うなど2015年の設立から現在まで、成長率300.1%と圧倒的な成長を遂げているスタートアップ企業だ。

山本社長が掲げているVISIONは『アジアを代表する会社を作る。』プラスディーでは採用ブランディングの基盤作りを行った。

プラスディーの「&DESIGN FLOW」に沿って行った課題抽出の試みなど、ディレクター奥村とプロデューサーの粂を交え、プロジェクトの背景などを山本社長に伺う。

起業の理由は、30年後も今以上にいい社会を築きたいから

株式会社ヒュープロの事業である、『ヒュープロ』は士業・管理部門特化型の転職支援サービス。士業とは税理士、弁護士、公認会計士、社会保険労務士など「士」となる専門資格職業の呼び名だ。
弁護士や税理士、会計士といった職業から経理、法務、労務など様々な管理部門の採用課題を解決すべく、領域全体に対してソリューションを提供し続けている。

増えていくニーズに速やかに勢いをもって応えて行くためには、組織の成長が不可欠。自分たちからマーケットシェアナンバーワンを取りに行く姿勢を示すため、社員数をさらに増やすことを目標とした採用のアプローチを検討する中、プラスディーにお声かけをいただいた。
採用に向けた課題は大きく二つ。
課題の一つ目は、事業内容のわかりにくさと狙う認知度とのギャップ。
応募者数を伸ばすため何が足りないのかを考えた場合、若い人ほど、士業・管理部門への知識が薄く、業界的に何をしているのかわからない人も多いことが要因として挙げられていた。実際、同社がサービス提供しているお客様の事業内容を、応募者の方々が理解できないという問題があった。
課題の二つ目は、「成長・人材系ベンチャー」という言葉に、場合によってはネガティブな意識を持たれてしまうことと、営業会社としてのイメージが強く、エンジニアなどの開発者、デザイナーや女性の応募が少ないこと。
一方、面接をすれば、興味を持ってもらえることも多く、次々とポジションアップをして成長できる環境があることも事実。やりがいのある仕事で自己成長できる社風であることを、どうすれば応募者に理解され、直接接触の機会が増えるのか。まずは社のメッセージを広く伝えるデジタルの基盤として、リクルートサイトを新規構築した。

起業をする以前は弁護士を目指されていたという山本社長。事業を始めるきっかけは、自身の経験に基づくものだったという。

ヒュープロ様が掲げているVISIONは、『アジアを代表する会社を作る。』ということ。

「海外生活が長く、大学進学のタイミングで日本に戻ってきました。日本がすごく好きなのですが、今の社会情勢を考えたとき、これからもこの国で平和に過ごせる確証がないことに不安を覚えたんです。目の前にある問題をただ感じながら過ごすのではなく、解決のために自らが動いていかなければならないと強く思いました。だからこそ、30年後も今のように、もしくは今以上に良い社会で家族や友人、周囲の人たちが過ごせるような街、社会、経済を築けるような、影響力の大きい会社を作り上げたい。日本の社会をもっと良くしていきたいという意図が起業の根底にあります。世界に良い影響を与える会社を目指すため、まずはアジアを代表する会社になるという目標を2040年までに達成することにしました。昔から、自分の信じる正義を世界に広めたい!という気持ちがあり弁護士を目指していましたが、目指す先が「ヒュープロの起業」という形に変わっていきました。」

また、『スマートでエネルギッシュ』『太陽のような組織』という組織VISIONを掲げている理由も併せて伺った。

「『アジアを代表する会社』として自分たちの手で経済や社会を良くしていくことがこの会社の存在意義です。その中で実感したのは、思考したうえで、情熱を持って実行できることが強い組織につながるということ。『スマートでエネルギッシュ』そして、経済が低迷している中でも、我々のような組織を見ることで元気をだしてもらい、社会全体を明るく照らしていくため、『太陽のような組織』を目指しています。」

プラスディーでは、山本社長の起業への想い・原体験を含めてヒュープロへの理解を深め採用ブランディングを進めることになる。

ズレのないディレクションで信頼を獲得する

プラスディーでは、本案件でコンセプトやコピーを踏まえた採用サイトの制作とブランディングを行った。担当したのはディレクターの奥村とプロデューサーの粂。プラスディーに依頼をした経緯と合わせて山本社長とプラスディー、双方の視点からプロジェクトについて伺う。

――プラスディーにご依頼いただいた経緯を教えてください。

山本:依頼をした一番の決め手は、わかりやすさです。クリエイティブやデザインはある種定性的なもの。定性的な着地点に対し、誰が関与し、どんなプロセスで完成させていくのか?という何をどうするのかの部分を1回目の提案でとても丁寧に説明いただいたことで、間違いなくズレのない進行やディレクションをしてくれると確信しました。また「なぜ、ヒュープロを起業したのか」など、会社の根本価値に向き合おうとしてくれたのも、一緒にプロジェクトを進めていくイメージが沸いた理由の一つです。

我々は、主語(WHO)の明確化から、共感(WHY)~戦略(HOW)~実行(WHAT)新たな課題(NEXT WHY)を土台にした「&DESIGN FLOW」の考え方でプロジェクトを進めている。全提案でディレクターの奥村が特に意識していたのは『主語(WHO)』の明確化を通過点にした『共感(WHY)』の観点だ。

奥村:山本社長の考え方やマインドに共感して入社する人が多いと伺っていたので、組織で人を採用する意味をはじめ、山本社長への徹底的なヒアリングを元に打ち手を検討しました。山本社長が大切にされているマインドを言葉や色やレイアウトを含む「デザイン」に落とし込むように意識していました。

本質的な課題を見出していくヒアリング

当初、山本社長へのヒアリングは1回の予定だったが、ご相談をしたうえで2回目を実施した。提案日の調整を完了した後に、制作サイドの意向を反映して再度日程調整した進行について改めて山本社長はどう感じられたのか?

山本:私自身が、なぜやるのか?なぜ太陽なのか?なぜスマートなのか?何で人事部なのか?という会社の『なぜ』の部分を大切にしていますし、深掘りをする社風の会社でもあるので、ヒアリングを重要視する姿勢に共感を覚えました。アウトプットに妥協しないチームの皆さんなのだなと、信頼感が増しましたね。

「WHY」の深堀りを徹底したヒアリングがもたらす課題解決についてディレクターの奥村は次のように話す。

奥村:提案にあたり、山本社長のブログやTwitterを拝見し事前に情報をインプットした上で、課題解決の仮説立てを進めていきました。1回目の提案では、会社のVISION、MISSION、VALUEについてと求めているターゲットの深堀りを行い、2回目の提案では採用における課題の整理を行いました。
採用サイトの果たすべき役割は、ヒュープロに『「成長」できる環境があり「人材業界」というやりがいのある業界で、自己成長できる仲間と働ける「ベンチャー」』である点を伝えること。「人材系ベンチャーが、場合によってはネガティブな意識を持たれてしまう」懸念に対して、事実を誠実に見せていくことで、求職者に事業をより理解してもらえるのではないかと解決方針を整理しました。そのうえで、今回の採用ブランディングにおけるコンセプトを『ヒュープロは、関わる全ての人の可能性を広げる会社』と定義し、コピーの策定やビジュアルの制作を進めました。おこがましくはあるのですが、山本社長のお話に共感できる部分が非常に多く、きっとこういうことなのでは?ここを更に聞きたいと、自身も楽しみながら気になる部分をヒアリングさせていただきました。

価値を言語化し課題を解決していく

――プラスディーが提供している価値は何ですか?

奥村:VISIONを深く理解し、山本社長の想いやヒュープロが社会的に与えている価値を可視化、言語化し、採用ブランディング、特にリクルートサイトにおけるターゲットに響く形で、コピーの他、各種デザインに落とし込めたことが、プロジェクトでの一番価値発揮ができた部分だと感じています。

山本社長からは、今回のプロジェクトでプラスディーの「&DESIGN FLOW」を強く認識したとお言葉をいただいた。

山本:一番最初にいただいたビジュアルの提案で、デザインが「なぜ」を起点にして作られていることを強く認識しました。「なぜ」色はオレンジや赤なのか?モチーフが丸なのは「なぜ」か?その意味付けがあるので、こちらとしても意思決定がしやすかったです。

踏み出す一歩からはじまる「可能性の広がり」を表現したオープニングアニメーション

粂:『なぜなのか』の追究は、プロとして当たり前にやらなければならないことでもありますし、共感(WHY)~戦略(HOW)~実行(WHAT)の考え方自体は他の企業でも今や当たり前に実施しています。我々はその前段の主語(WHO)や、実行した後の、新たな課題(NEXT WHY)の視点を重要視しています。コピーライター山川が制作したコピーもこの形になるまで、四十案ほどの提案の中から、山本社長が社や事業に込めた想い・姿勢・背景などに最もフィットした表現は何か?という観点でクオリティを高めていきました。そういった細かいところまで定めていくプロセスを着実に踏むことがご満足いただける要因だったのではないかと考えています。

価値を発揮するのは当たり前の中、山本社長がプラスディーを選び魅力を感じて貰えた部分を改めて伺った。

山本:普段他社様とご一緒する際は、コミュニケーションスタイルの相性や速度、説明に対しての言葉の選び方など、ズレがないコミュニケーションをとっていただけそうか。また、ヒュープロがパートナーに求めている役割への合致を特に見ています。差し戻しって、する方もされる方も手間じゃないですか?そこを最大限削るよう動いてくださったプラスディーさんはお見事でした。

同じ熱量を持って課題解決に取り組む

今回のプロジェクトが他のプロジェクトと大きく異なっていたのは、本件の発注をいただく前に、次のプロジェクトの相談を山本社長からプラスディーにしていただいたこと。

山本:新規事業のエンタープライズ部は、組織の成功体験をお客様に展開していくことをコンセプトにしています。ヒュープロとしてなぜやるのか?を分解していく過程を大切にしているからこそ、採用サイトの制作自体は手段であり、目的達成のために必要なことを提案してくれる姿勢を感じました。初めての座組ということもあり、アウトプットの満足度も申し分なく、当社に対しての理解度も高いプラスディーさんとご一緒したいと考え、依頼しました。

粂:次のプロジェクトのご依頼のタイミングには、正直驚きました。奥村がディレクターとして山本社長とお話をするタイミングが多く、僕はプロデューサーという立場で二人のマッチ度の高まりや、いいチームができていくのをそばで感じていました。新たなお声かけをいただけたのは、同じ熱量を持って課題の解決に取り組み、強固な信頼関係が構築できたからこそ、と非常に強く感じております。

混ざりあいながらチームとして仕事を進める

ヒュープロ、そして同社の採用コンサルティング先、プラスディーという3社が関わる次のプロジェクトが既に走り出している。今後のヒュープロの事業成長と展望について山本社長はこう語る。

山本:今後の事業展開として、新規事業を盛り上げたいという思いが強くあります。士業・管理部門を起点に、お客様が持つ、ヒト・モノ・カネ・情報の課題を拾い上げ解決していくプラットフォームを作ることで、士業・管理部門の業界全体がグローバルスタンダードを育て、日本の会社・経済を良くしていくことを目指しています。今後の展望としては、増員する職種の幅をはじめ、様々な可能性を広げ業界に寄与していきたいと考えています。

新しいプロジェクトでの試みについて奥村は、
奥村:ヒュープロにとって大切なクライアント様と共に3社間でプロジェクトを進める機会に意気込みを感じています。直接的な提携企業様からの信頼獲得はもちろん、チームワークをもって提携企業様の課題解決をすることができれば、間接的にヒュープロの事業成長にも繋がっていくと思うからです。士業・管理部門に関するヒュープロ独自の知見と、プラスディーのマーケティングやブランディングに関する知見が組み合わさることで、相乗効果を生み出していきたいです。

粂が伝えたいのは、3社それぞれが得意領域を中心としつつうまく混ざりあって課題を解決していくということだ。
粂:クライアントではありつつも、パートナーという意味合いで役割分担だけにとらわれず、混ざりあいながら仕事をしていくことが面白いと感じています。我々は、「デザイン」の視点でベストな方法や、短期的・長期的にどこにどの程度お金をかけるべきなのかを含めて提案します。マーケティングとクリエイティブの両方の視点を組み合わせながら最適な方法を探ることで相乗効果を狙えれば、素晴らしいパートナーシップになるのではないでしょうか。
我々がお客様と接することができる時間は打ち合わせの時間に限られてる。いつ何時も、WHYを深堀りを徹底し、丁寧なコミュニケーションを地道に積み重ねることが、本質的な課題解決につながる。

プラスディーは「&DESIGN FLOW」を土台に今後も、主語(WHO)の明確化から、共感(WHY)~戦略(HOW)~実行(WHAT)に取り組み、次の課題(NEXT WHY)を生み出すサイクルをクライアント様とご一緒し続ける。そして本質的な課題解決を追究する。

OTHER FEATURE ARTICLES

Client’s voice 【KDDI様】スタートアップと大企業をつなぐ、共創事業のサイトリニューアルとメディア立ち上げ 【KDDI様】スタートアップと大企業をつなぐ、共創事業のサイトリニューアルとメディア立ち上げ Client’s voice 【そごう・西武様】OMOストア「CHOOSEBASE SHIBUYA」の新しい購買体験 【そごう・西武様】OMOストア「CHOOSEBASE SHIBUYA」の新しい購買体験 Client’s voice 【オープンハウスグループ様】常識の変革に挑む、不動産のシームレスな購買体験デザイン 【オープンハウスグループ様】常識の変革に挑む、不動産のシームレスな購買体験デザイン Client’s voice 【ソニーグループ様】社内技術情報を軸に、グループシナジーを生む。イントラサイトのアドバイザリー 【ソニーグループ様】社内技術情報を軸に、グループシナジーを生む。イントラサイトのアドバイザリー

contact

ブランドデザイン、マーケティング/PR戦略設計、コンテンツ制作など、
デザインパートナーとして並走し課題に向き合います。
お仕事のご相談、ご質問など、お気軽にお問い合わせください。

GET IN TOUCH