PLUS-D

Client’s voice

【KDDI様】スタートアップと大企業をつなぐ、共創事業のサイトリニューアルとメディア立ち上げ

2022.06.10

通信キャリアブランド「au」を展開するKDDI様。
プラスディーではKDDI様の1事業である『KDDI Open Innovation Program』 のサイトリニューアルおよび取り組みを発信するメディアの新規立ち上げを行いました。

今回はプロジェクト担当者の金山さんを交えて、本プロジェクト発足の経緯や、弊社に依頼いただいた決め手、今後の取り組みへの展望について語っていただきました。お話を伺ったのは、当社のディレクター坪山とデザイナー小野です。

徹底的にスタートアップに寄り添ったプログラムを提供

まずはKDDI様の事業『KDDI Open Innovation Program』についてご紹介します。

『KDDI Open Innovation Program』は、スタートアップに事業支援、資金提供などを行い、パートナーシップで共創し、新たな価値を創出することを目指す取り組みです。
このプログラムの中には、『KDDI ∞ Labo(ムゲンラボ)』と『KDDI Open Innovation Fund』の2つのプロジェクトがあります。
『KDDI ∞ Labo』は、スタートアップと大企業による事業共創プラットフォーム。『KDDI Open Innovation Fund』は、スタートアップをKDDIグループで全面支援し新規事業創出を目指すコーポレートベンチャーキャピタルです。

プラスディーは、この『KDDI Open Innovation Program』の紹介サイトのリニューアルおよび『KDDI ∞ Labo』の取り組みを発信するメディア『MUGENLABO Magazine』の新規立ち上げをサポートしました。

歴史を振り返ると、KDDIは、新電電最大手の第二電電(DDI)と国際通信最大手のケイディディ(KDD)、携帯電話会社の日本移動通信(IDO)の3社が合併してできた企業です。
「当時は今のように“スタートアップ”という表現はありませんでしたが、3社ともベンチャー精神のような熱い想いを根底に持つ会社でした。その想いは3社が発足した当初から今に至るまで引き継がれています」と話す金山さん。それを体現する形として、10年前に『KDDI ∞ Labo』と『KDDI Open Innovation Fund』を立ち上げました。

オープンイノベーションに取り組む企業は年々増えてきていますが、KDDIの持つ独自性はスタートアップの価値観や流儀を最大限尊重する点。
社内では「スタートアップファースト」という言葉が頻繁に使われているそう。自分たちが大企業であるがゆえに、大企業側のものさしやルールで動いてしまいがちなところを、スピード感や文化も含めて、徹底的にスタートアップに寄り添いながら支援を行っています。

依頼の決め手は柔軟性とスピード感

ご依頼いただく際に課題に感じていたことを担当の金山さんに伺いました。

「戦略的な情報発信がしっかりとできていないのが課題でした。というのも、当時はサイトの担当者がおらず、それでも中身は更新していく必要があるので、デザインもつぎはぎの状態で。KDDIがベンチャーキャピタルの取り組みをしていることを世の中に知ってもらえていないこと、ノウハウを蓄積・共有できる場所がないことに悩んでいました」

プラスディーにはこのタイミングでお声がけをいただきました。
以前、KDDIグループのスタートアップ企業であるSupership株式会社様(以下敬称略)に出向されていた金山さん。当時、Supershipのコーポレートサイトや採用サイトの制作をプラスディーがサポートさせていただいていたのを、別の部署から見ていたそうです。

「事業サイトのリニューアルとメディア立ち上げを進める際、最初はサイト自体の制作と運用フェイズでのコンテンツ制作の両方を一社にお任せしようと考えていたんです。その前提で3、4社にご相談したところ、コンテンツ制作部分のご提案や実績に関しては申し分のない企業様があったのですが、サイトの仕様やUXデザインの部分でもう一声工夫がほしいとなりまして。パートナー探しが難航するなかで、サイト制作だけ切り出して、クリエイティブ力の高い企業に相談してみようと方針転換することになったんです。
プロジェクトメンバーが心当たりを出し合う中で、プラスディーさんのことを思い出したんです。スタートアップビジネスについての理解があり、制作実績も豊富なことからお声がけさせていただきました。」

他にも提案を受けていた企業があったなかで、プラスディーに依頼する決め手は何だったのでしょうか。

「柔軟性とスピードです。一度行き詰まった状態でご相談をしたので、その時点でスケジュールも相当押してしまっていました。プラスディーさんは制作実務はもちろんのこと、そこに至るまでご相談してから数日でキックオフの打ち合わせをさせていただいて。その数日後には『体制も組みました!』と。短い期間で意思決定から制作までしてくださる柔軟性とスピード感で解決してくださり、とてもありがたかったです」

KDDIの特色を出しつつも長く使える、バランスをとったデザイン

事業紹介サイトに関して、ディレクターの坪山が意識したのは、「ターゲットは投資家や事業責任者ですから、スタートアップの事業支援という取り組みについてはある程度イメージできると考えました。そのため、説明的な内容はほどほどにし、『事業主体がKDDIであること』を強調することと、『支援の具体例』を見せること」。

一方、デザイナーの小野は、『KDDI ∞ Labo』と『KDDI Open Innovation Fund』の違いが視覚的に分かるように工夫をしたと話します。
「スタートアップ支援という目的が共通しているため、ぱっと見たときに2つの取り組みの違いが分かりづらいと感じました。テキストを読んでみないとわからない状態だったので、そこは社内のイラストレーターと何度も議論したポイントです。事業を文面で紹介するだけではなく、キャッチーなイラストを制作し、ターゲットがとっつきやすい見せ方を提案しました」

その点に関しては金山さんも課題に感じていました。
「仰る通りで、『KDDI ∞ Labo』と『KDDI Open Innovation Fund』は『KDDI Open Innovation Program』という同じ箱の中に入っているんですが、リニューアル前はそれが全然リンクさせられていなくて、まず2つあるということを理解してもらうのが難しかったんです。それがサイトの中で一貫して表現できるようになったことで、KDDIが取り組んでいるプログラムをしっかり訴求できるようになったと思います」

続いて、メディアのデザインに関してディレクターの坪山は次のように話します。
「他社との差別化、つまりKDDI様の特色の出し方を思考しました。特にこだわった部分としてはこの事業は、今まさに成長している勢いのある企業がターゲットであるため、そういった企業が好む、イノベーティブな印象の表現を用いることを考えました。とはいえ、長く使えるサイトにするためには、奇抜な表現は適しません。デザインのバランスには気をつけながら進めましたね」

これを受けて小野は、キービジュアルについて
「グラフィック的な要素だけしっかりと色を持たせて、その受け皿になるところについては、きちんと、横展開もしやすいように、汎用性を持たせることを意識しました。『KDDI ∞ Labo』は、企業と企業をつないだり、企業と技術などをつなぐ事業のため、「混ざり合う」ことを表現したキービジュアルにしました」と話しました。

ユーザーにとっても運用側にとっても使いやすい仕様に

メディアに対して、具体的にいただいた要望は、Webに関する専門知識がなくても運用ができること、そして長く使えること。

「管理をしているメンバーは全員Webの素人なので私たちでも使えるものを。かつ、リニューアルを頻繁に行えないため、少なくとも4〜5年ほどは使えるサイトにしたいと思っていました。長く使えるというのは、我々にとってもですし、サイトに来ていただく方々にとってもです。特にメディアはリピーターを掴むのが重要ですから、何度来ても飽きないようなサイトにしたいとお伝えしました」と話す金山さん。

ディレクターの坪山は、この要望に対して行った提案を次のように話します。
「長く使いたいとのことだったので、使う可能性がありそうなパーツは一式用意しようと考えていました。メディアって基本的に改良していかないと意味がないというか。立ち上げ時点ではただスタートラインに立っただけにすぎません。でも、改良が必要になるたびにご依頼いただく形だと、コストがかかるしスピードも上がりません。最初から、将来的な拡張性を考えて機能実装しておくほうがいいというのが持論です」

2~3日に1記事のペースで運用をしている『MUGENLABO Magazine』。更新頻度を高めていく上で、プラスディーの提案が役立っている部分をお聞きしました。

「汎用性の高いCMSで作っていただいているのですが、表側の見た目だけでなく、裏側の入稿仕様もかなりカスタマイズしていただきました。特に助かっているのは、坪山さんがおっしゃった、さまざまなスタイルのパーツをご用意いただいた点です。メディアを立ち上げた時はどんな記事を発信していくかが、詳細に決まっていなかったんです。自分たちでは、どんなフォーマットが必要かも分からなかったので、こんなことを発信していきたいんですけど、何が必要か教えてくださいと相談しました。おかげさまで、ニュースやインタビュー記事など多少形式が変わっても問題なく発信できています」

“クライアントに寄り添う”という共通点

マガジンで発信を行うようになりユーザーからの反応に変化はあったのでしょうか。金山さんは振り返ります。

「スタートアップと協業したり、支援したりしている大企業は実はたくさんあります。けれど、その多くは情報発信がうまくできておらず、世の中に活動が認知されないことに悩んでいます。そうした企業の方が、マガジンを見て『発信方法を教えて欲しい』とか、『一緒に何かしたい』とご連絡をくださるようになりました。
他社さんが真似したいと思えるような、情報発信の成功事例になっていけたら光栄ですし、スタートアップ支援の盛り上がりにも貢献できるのではないかと思います」

『KDDI Open Innovation Program』のゴールについては次のように締めくくりました。

「このプログラムを起点に新たな事業がつくられ、その事業がKDDIの柱となるように育っていくことが成功だと考えています。『MUGENLABO Magazine』を一方通行のメディアではなく、事業創出の場として機能していきたいんです。すごく大きなことを言ってしまうと、これを見たスタートアップや大企業が自分ごと化してくれ、共創し、事業が生まれていくような場所になるとうれしいです」

最後に、プラスディーへ依頼をしてみて感じたことを教えていただきました。

「私自身、自社内でサービスを作った経験はありましたが、外部にご依頼をさせていただいてサイトやメディアを作っていく経験がなかったので、正直不安だったんです。自分自身のスキルセット的にも。ですが、そんな不安を簡単に吹き飛ばしていただけました。私たちのことを理解してくださってるな、という感覚が当初からずっとあったので。そこは自分たちの事業にも生かしていきたいと感じた点でもあり、プラスディーさんにご依頼して本当によかったと思っています」

OTHER FEATURE ARTICLES

Client’s voice 【オープンハウスグループ様】常識の変革に挑む、不動産のシームレスな購買体験デザイン 【オープンハウスグループ様】常識の変革に挑む、不動産のシームレスな購買体験デザイン Client’s voice 【ヒュープロ様】主語の明確化と共感を起点にした採用ブランディングの基盤作り 【ヒュープロ様】主語の明確化と共感を起点にした採用ブランディングの基盤作り Client’s voice 【そごう・西武様】OMOストア「CHOOSEBASE SHIBUYA」の新しい購買体験 【そごう・西武様】OMOストア「CHOOSEBASE SHIBUYA」の新しい購買体験 Client’s voice 【ソニーグループ様】社内技術情報を軸に、グループシナジーを生む。イントラサイトのアドバイザリー 【ソニーグループ様】社内技術情報を軸に、グループシナジーを生む。イントラサイトのアドバイザリー

contact

ブランドデザイン、マーケティング/PR戦略設計、コンテンツ制作など、
デザインパートナーとして並走し課題に向き合います。
お仕事のご相談、ご質問など、お気軽にお問い合わせください。

GET IN TOUCH